notes.

クルマと旅行と写真の日記。半分IYH記録簿

【IYH】Fiio K11とAKG K702を導入

少し寄り道

カメラ関係のお買い物は一端終わり*1にして、少し寄り道します。今回購入したのは、Fiio K11とAKG K702になります。

Fiio K11に関して

まずはFiio K11から。配信音源やストリーミング配信を観る際、夜中でも周辺環境を気にせず視聴出来る環境を入れたいなぁとぼんやり考えた結果、ヘッドホンアンプとヘッドホンを購入という流れにしました。とは言えそこは沼。いきなりじゃぶじゃぶ突っ込んでも待ってる先は底なし沼なので、まずはエントリー機種からスタートです。

X-H1+AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G

ヘッドホンアンプは前述の通りFiio K11を選択。お値段は2万ちょいとまぁまぁリーズナブルなお値段設定。入力端子はUSB-C、Coaxial、光デジタル、LINE IN(IN/OUT兼用)という構成。USB-Cでの入力時のみDSD再生対応、他は最大192kHz/24bitで再生と抑えるべき点は抑えてある機種です。操作性も単純で、あんまりゴテゴテしたのを好まない自分としてはアリな選択肢。操作時のレスポンスもまぁまぁ良好、それでいてOTGケーブルを使用時はスマホも直結出来るという便利さも兼ね備えてます。この辺りの痒い所に手が届いてる感じ、流石中華アンプってところですね……

注意点としてはPCMかDSDの再生しか対応していない点です。ここにDTS音源等を突っ込んだところで再生出来ませんので注意。当たり前なんですが、これでBDプレーヤーから音が出ないとかやってました……w

AKG 702

X-H1+AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G

お次はAKG K702です。このヘッドホン、昔は結構なお値段してた筈なんだけどなぁとか思うと懐かしいですね。代理店が変わった&オリジナルと多少変更点のあるモデル*2ですが、K702はK702である事に変わりありません。お値段は2万弱……AKG K702がこの価格でいいのかなぁなんて首を捻ったりもしましたが、安くて良いモノならそれはとってもイイモノなのでヨシ(何

装着感は流石AKGという感じです。眼鏡を掛けっぱなしでもヘッドホン装着時特有の締め付け感がなく、またヘッドホン自体も軽量なので長時間リスニングでも苦になりません。長年、SENNHEISER HD280-13を愛用していますが、こちらとは装着感は全然違います。SENNHEISERの方は『ヘッドホン装着してる!!』感が強いのですが、AKG K702はそれが大変希薄なので楽なのはAKGの方ですね。

この組み合わせでの音質は?

僕はプロでもないしその界隈の人でもなくただの一般人です。なので主観100%のレビューになります。つまり参考にしてはいけないのですが、一応ここに書いておきます。はい、ただ書きたいだけです(笑)

まずはFiio K11+AKG K702でケーブルはノーマル。ある程度慣らし運転後での状態ですが、高音は綺麗にキレ良く(多少刺さるけど気にはならない)低音もちゃんと出ている感じです。K702は低音がスカスカとか見かけますが、あれ低音は出てると個人的には感じます。低音は丁寧に出ているが線が細いだけという感触が強いですね。そのままの状態でも大変楽しめるのですが、もう一段階、ケーブルを変更してみます。所謂リケーブルってやつです。

モガミ 2893を導入

購入したケーブルはこちら……の2.5mの方です。純正ケーブルより随分太くて見た目の安心感もあります。

ちなみにFiio K11はバランス接続対応なのですが、AKG K702は根本から3極接続でそのもバランス接続が出来ないヘッドホンだというのは購入後に知りました。ちゃんと調べないとこういう事が起きます(笑
リケーブル作業そのものはワンタッチで出来るので大変楽です。

さてリケーブル後もうちょっと慣らしたのですが、音質ははっきりと変化しました。全体的に音の出具合が中域にシフトし柔らかい音へと変化しました。一言で言ってしまえば、聴きやすい音への変化ですね。純正でもそんなに聴き疲れしない音ではありましたが、それが更に疲れにくい音になりましたね。音の定位などそういうのはヘッドホンで云々の部分ではなく言うならイヤースピーカー使ってねってなるのでノーコメントです。

意外といい組み合わせだと思います。

*1:正確にはまだ買ってるけどここで取り上げるのは一端終わり

*2:今売っているのはK702-Y3という型番になります

SIGMAのレンズが増えましたx2

それも巨大な2つです

新年あけまして……なんだか大変なスタートになってしまった2024年です。個人的にも昨年末にアレがありましたが、ここで触れる事でもないので本題です。

1本目。SIGMA 40mm F1.4 DG HSM Art

まずはこちら。

これは買わねばなるまいとずーっと考えていたレンズです。が、そろそろ生産完了では?という噂を聞いて慌てて確保に走りました。兎に角デカくて重たいです。40mm F1.4で重量は1.5kg弱。これは相当ヘヴィですので鍛えなければ。そしてUltron40mm以来の40mm単焦点復活。これはしっかり使い込んで身体に馴染ませていきたい所です。

2本目。SIGMA 24-35mm F2 DG HSM Art

一気に行きましたよ。勢いってやつです。

こちらも『欲しいなぁ……使いたいなぁ』と考えていた1本。フォロワーさんが先行で使い始めて凄く楽しいそうで、こちらも物欲がフツフツと……と思ったら、お買い得物件が目の前にゴロンと。僕も前転でゴロンと(ポチッ
これを買う為に出汁としてPowerShot G5Xが出ていきました。次のユーザーさんの元でも頑張ってね。

さてこのレンズですが、世にも珍しい1.5倍ズームかつF2通しという”変態レンズ”。SIGMAの山木社長が売れないレンズと嘆いていた一本ですね。

ん??2本とも手に入れてしまいましたね????レンズが良いから仕方ない()

欲しかったSIGMAのレンズが揃い踏み

これでSGV*1を発表した後のレンズが手元に4本となりました。これら4本は『これらは素晴らしく良いレンズだ』と個人的に思ってるのですが、それが漸く揃いました。


  1. 24-35mm F2 DG HSM Art
  2. 40mm F1.4 DG HSM Art
  3. 50-100mm F1.8 DC HSM Art
  4. 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports

この4本で色々撮っていきたいなと考えています。作例はそのうち……

*1:SIGMA GLOBAL VISION

【ポートレート】H&Y Revoring BlackMistを使ってみよう

買ったのにまともに使いこなせていなかったフィルター

『買ったはいいけどうまく使えてなくて手に余るフィルター、使い方が難しい』

正直BlackMistを買ってから暫くはこういう感じで、偶に使うけど使い方が悪くてイマイチ……な状態を繰り返していました。が、使って感覚を掴まない事には何も始まらないので、撮ってきました。
今回のモデルさんも水野さん(Twitter:https://twitter.com/yuzen_kanahan)にお願いしてLet's Try。

D850+SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art(x1.2 CropMode)

D850にSIGMA 50-100mm F1.8DC HSM Artを装着して、x1.2クロップモードで撮影。MCUVフィルターの上からRevoring BlackMistをずぼら装着してるので、周辺がちょっと暗くなってます(フィルタースレッドの映り込み)。それはともかく、撮って出しでこのアガリ。やっと使い方が分かったような?気がします。あと相性の良いレンズとそうじゃないレンズがあるんじゃないかな?って思い始めてきたので、手持ちのレンズであれこれ試してみようと思います。

D850+SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art(x1.2 CropMode)

僕が使用しているRevoring BlackMistは1/8。これでも日中はシーンによって取っ散らかるので、更に弱いのがあれば使い勝手も良いのかもしれませんね。僕の使い方では1/4、まして1/2は効果が強烈すぎて使えないので。BlackMistを始めとする特殊フィルターは、効果の数値がメーカー間で統一もクソもないので、試して買うしかないのが現状。更に安いものに至っては色が思いきり傾き使い物にならないものまであります……この辺りがどうにかならない限り、使いにくいフィルターの域は出ないんだろうなぁとは思います。しかしハマればバッチリ。

※個人的メモ

ちゃんと使うにはピクチャーコントロール等の仕上がり設定の追い込みがかなり重要ってのに漸く気付きました。

水野さん、今回もありがとうございました。

一泊二日で滋賀&京都旅行

久しぶりのお泊りで京都旅行

写真をガッツリ撮るぞ!な旅行ではなく、京都に住んでいる友達に会って遊ぶのが目的でしたので、一眼レフにデカいレンズを詰め込んで~なんてことはせず、なるべくコンパクトな装備で行くことにしました。そうなると問題点はカメラバッグ。ガッツリ撮りに行く訳ではないので、最近購入して使うタイミングを計っていた、ラムダのカメラザッグくぬぎを使ってみることにしました。

www.lamda-sack.com

たまたま格安で手に入る機会があったので、入手していました。今回はくぬぎの使用感のチェックも兼ねていました。で、突っ込んでいった機材ですが……

詰 め す ぎ 

カメラはX-H1。レンズにXF16-55mm F2.8R、XF14mm F2.8R、XF90mm F2R、Laowa Argus CF33mm F0.95APO、三脚はUT-43Q、それにストロボとかTascam DR-05XやNanLite LiteLight 5c。あとはバッテリー類。どうみてもがっつり撮りに行く気満々ですねこの人……コンパクトにしたかったんじゃないのかと小一時間。

ラムダのくぬぎにNikonのインナーバッグの組み合わせが最高

さて、ここで鋭い方はお気付きかもですが、ラムダのくぬぎには原則レンズは3本しか入りません。なのに上では4本。2基室あるうちの下段がカメラ収納ゾーンなのですが、上にレンズを単品で転がして入れておくのは不安なので、手ごろなインナーケースを探します。そんなの家に都合よく転がっている訳
……

あったよ。Nikon Flexトートバッグのインナーケース。これがもうドンピシャのサイズで上段スペースにすっぽりとイン。これは僕もニコニコ。ニコニコのまま機材を突っ込みます。あ、NikonFlexトートバッグは普通にいいバッグなので皆さん買いましょう。お値段ぶっ壊れてます。

amzn.asia

写真はこんな感じ

写真はTwitter見てね!といういつもの雑感を出しつつ。
今回は目的の一つに、フィルターワークをそれなりにちゃんとやってみようというのがありまして。H&Y Filter のDrop in C-PL/ND8と100 x 150mm K-Series Reverse GNDを中心にフィルターワークをしていました。Revoring BlackMistはそんなに出番なかったので省略。

hy-filter-japan.com

hy-filter-japan.com

角型フィルターはイニシャルコストは確かに高いですけど、レンズのフィルター径毎にフィルターを揃えなくてよいので結果的にコストが安くなるアイテムですので、フィルターワークをガッツリしたい!という方は迷わず買ってみるといいと思います。使い勝手も抜群です。特にDrop in C-PL/ND8の使い勝手が抜群ですので是非……あっ、Reverse GNDも使い勝手最高ですので是非是非(宣伝)

そんな感じでした。で、どこ行ったのって話は写真見て判断して下さい。

偶には更新しないと

全然更新していませんが

放置してた理由は書くネタがないというのと、それ以上にBlog書くのが面倒くせぇってなってたからです。ごめんなさい石投げないで。

D850+CarlZeiss Distagon T*2.8/21ZF.2

取り合えず出せる写真が全然ないので、先月撮ってきた浮御堂の写真でも。H&Y Filter Reverse GND 0.9とND8&C-PL Filterを併用してます。トリミング以外ノータッチになります。
フィルターワークはやはり楽しいですネ。

X-H1+XF16-55mm F2.8R LM WR

もう秋だというのに夏の写真()
ね、写真はそれとなく撮ってたんですよ。ただ更新が面倒くさくt(ry
……Twitterに投げておしまいにする悪癖をどうにかしなくてはいけませんかね……ダメ??

X-H1+AF-S 12-24mm F4G ED-IF

実はこんなレンズのテストもちまちまやってます。20年以上前のAPS-Cデジタル専用初号機のレンズ。現代のボディでどこまでやれるんだと思ったら、意外といい描写しちゃうことに驚いていたり。でもこれ3か月前の写真、つまり更新が(ry

つまり何が言いたいかというと

更新サボってすいません。

Nanlite LitoLite5cを買いました

LEDライトを更新

今年はレンズの更新を一切しないつもりなので、細々とした撮影アイテムを地味に更新しています。今回はこちらを購入。

中国はNANLITE社のLitoLite 5cです。セールかなんかで結構お安く購入出来ました。

ストロボが使いにくいシーンは案外多い

今回のLEDライト更新ですが、普段ストロボを使っている時に『ここでストロボは焚きたくないなぁ』というシーンが結構ありまして*1。そんな際に補助光でいいから定常光があると撮影も便利だよなと思っての購入です。数年前にブツ撮り用のLEDライトは購入してありましたが、直進性は強いわあんまり明るさ稼げないわ演色性は良くないわの、取り合えずLEDが光ります程度のショボイのしか持っていませんでした。で、このLitoLiteを調べると、なかなか良いと評判でして。兎に角小型軽量な5cでも買ってみようという運びになったのです。

LitoLite 5cについて

小さいボディからは想像できないぐらいのパワー。そしてセットアップのお手軽さが強みかと思います。サイズ的にはiPhone13miniと遜色ない程度で、鞄の隅っこに雑に放りこめるサイズなのは◎。そして個人的に嬉しいのが、専用のディフューザーが付属してくる点。これを装着するとかなり減光しますがLEDらしからぬ柔らかい光に変わります。これとBlackMistディフューザーを併用すればかなりいい組み合わせになるんじゃないかな?と思います。ボディにマグネットが内蔵されていてどこでもくっつけれるというのをウリにしていますが、そこまで強力なマグネットではない*2ので、僕はJOBY ゴリラポッドと併用して使うことになるかと思います。

操作性に関しては単純明快です。エフェクトモードはおまけみたいなもんなので一回遊んだら飽きそうです(笑)

軽く触った感じではこんなもんです。あとは現場でどこまで使えるか……ちょっと期待です。

*1:例えば施設内、例えば明暗差が極端なシーン他

*2:個人差があります

最近の写真

やっぱり更新が滞ってました

大体はTwitterに書いてるのでそれでいいよねってなりがち。本当によくない。
ということで、ここ最近の写真をまとめて掲載ということで今回のエントリーにしたいと思います。

朝活写真を始めました

とは言ってもまだ2回だけですが。暫くは続けるかもしれないし、暑くなったらダレるかもしれませんが、そこは未定です。では写真をどうぞ。

D850+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR

まずは京都から。なんとなく551の豚まんが食べたくて大津に行こうと思ったのでそのついでに。久しぶりにD850と24-70VRの楽々セットで楽しく撮ってきました。時間は午前6時前。日も高くなれば人ばかりな京都も、朝早ければご覧の静けさ。これ、土曜日ですよ……?

D850+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR

大変快適に写真を撮れます。ストレスなくスパスパ撮れるのでこれは楽しいです。京都で写真撮るのって結構ストレス溜まりますからね。

X-H1+Laowa Argus CF33mm F0.95 APO

八坂神社も人影なし。そういえばLaowa Argus CF33mm F0.95 APOって逆光耐性が弱いと言われてますけど、それ使い方を理解してないだけだよなーっていつも思います。普通に使っててゴースト出ないですし*1

D850+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR

そのまま貴船神社へ。この写真を撮ってる間も誰もすれ違わず……貸し切りな京都ってちょっとだけ違和感。それにしてもAF-S 24-70mm VRは大変良い写りをしますね。

X-H1+XF14mm F2.8R

別の日の松本城です。やっと撮りに行きました(笑)
やはりここは20mmぐらいの焦点距離がピタリとハマりますね。

X-H1+XF50mm F1.0R WR

久々にXF50mm F1.0R WRを引っ張り出してのカット。F1.0でAFがストレスなく使えるってのは大きなアドバンテージだなと思います。

その他にもポートレートとかはちょいちょい撮ってますが、今回は掲載を割愛。というかTwitterに流してるので探してください。

大体こんな感じで撮ってます。あ、このレンズはSIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Artです。これとX-H1の組み合わせは滅茶苦茶ツボに来るので皆さんLet's Try。

さて次回更新はいつ書こうかな……

*1:意図的に出そうと思えば出る程度